最終更新日 2024年3月9日
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之
歯を白くする方法教えます!<2024年度版>

歯に関する質問で最も多いものの一つが歯を白くする方法です。歯を白くしたいけど方法がわからないといったお悩みはありませんか?歯を白くするには、歯の表面の着色を落として白くする方法(クリーニング)、歯の内部の着色を化学的に分解し、明るさを上げて白くする方法(ホワイトニング)、元の歯の色を白い色で隠す(マスキングする)方法(マニキュア、セラミック)等があります。このコラムでは歯を白くする方法を挙げておきますので、自分に合った方法を見つけてください。
上からかかる費用が安い順になっていますが、効果も弱くなります。
目次
1.歯磨きで白くする
2.ベーキングソーダやフルーツで歯を白くする
3.クリーニングで白くする
4.ホワイトニングで白くする
5.マニキュアで白くする
6.ダイレクトボンディングで白くする
7.歯のスカルプチャーで白くする
8.セラミックで白くする
9.まとめ
1.歯磨きで白くする
2.ベーキングソーダやフルーツで歯を白くする
3.クリーニングで白くする
4.ホワイトニングで白くする
5.マニキュアで白くする
6.ダイレクトボンディングで白くする
7.歯のスカルプチャーで白くする
8.セラミックで白くする
9.まとめ
1.歯磨きで白くする
歯磨きで歯を白くする方法
ホワイトニング歯磨き通販
注意
粗い研磨剤が入った歯磨きで磨きすぎると、エナメル質が削れて薄くなり、象牙質が透けて逆に歯が黄色くなってしまう場合があります。
粗い研磨剤が入った歯磨きで磨きすぎると、エナメル質が削れて薄くなり、象牙質が透けて逆に歯が黄色くなってしまう場合があります。


2.ベーキングソーダやフルーツで歯を白くする
またレモン果汁やお酢などで歯を磨くと一時的に歯を白くすることができます。しかしこれは歯の表面を酸によって凸凹にし、光の乱反射によって白く見えるだけで、すぐに元に戻ってしまうばかりでなく、何度も繰り返すとエナメル質が薄くなってきて酸蝕症になってしまいますので、絶対に止めてください。

あなたは大丈夫?歯が溶ける!?危ない酸蝕症とは?
3.クリーニングで白くする
歯のクリーニングで歯を白くできる?
注意
エアーフローという歯の色素を取り除く機械があります。このエアーフローは、研磨剤を歯に吹き付けて歯に付いた色素を取り除くのですが、研磨剤が粗いため、歯に細かい傷を付けてしまい、このままですと歯に着色しやすくなってしまいます。エアーフローを受けた後は必ず仕上げのクリーニングを受けてください。
エアーフローという歯の色素を取り除く機械があります。このエアーフローは、研磨剤を歯に吹き付けて歯に付いた色素を取り除くのですが、研磨剤が粗いため、歯に細かい傷を付けてしまい、このままですと歯に着色しやすくなってしまいます。エアーフローを受けた後は必ず仕上げのクリーニングを受けてください。

4.ホワイトニングで白くする
ホワイトニングの料金は1回の効果、施術する本数、使用するライトやシステムによってかなり開きがあります。
1回で白くなるホワイトニングでは1回30,000円~60,000円、数回かかるものだと1回数千円~1、2万円程度です。また自宅で歯を白くできるホームホワイトニングはマウスピースの形や薬剤の濃度、回数によって料金に差があり、上下で15,000円~50,000円位です。
歯のホワイトニングの費用の相場と比較
各種ホワイトニングメニュー
ポイント
ホワイトニングはエナメル質を削ったり、傷めたりすることなく白くすることができます。1989年に実用化された比較的新しい方法ですが、研究は100年以上前から行われており、安全性も確立されています。アメリカでは99%の歯科医院で行われているポピュラーな方法です。
歯のホワイトニングは危険?安全?~最近の研究結果より
ホワイトニングはエナメル質を削ったり、傷めたりすることなく白くすることができます。1989年に実用化された比較的新しい方法ですが、研究は100年以上前から行われており、安全性も確立されています。アメリカでは99%の歯科医院で行われているポピュラーな方法です。
歯のホワイトニングは危険?安全?~最近の研究結果より

5.マニキュアで白くする
歯のマニキュア

6.ダイレクトボンディングで白くする
ダイレクトボンディング
7.歯のスカルプチャーで白くする
スカルプチャー
注意
樹脂製のスカルプチャーは完全に外す場合、専用の器具で歯を削らずに外すことが可能ですが、セラミック製のスカルプチャーは外す際に若干歯が削れてしまいます。
樹脂製のスカルプチャーは完全に外す場合、専用の器具で歯を削らずに外すことが可能ですが、セラミック製のスカルプチャーは外す際に若干歯が削れてしまいます。

8.セラミックで白くする

セラミック
9.まとめ
歯を白くする際には、希望の白さや予算によって選ぶといいでしょう。
最近では欧米の影響もあり、日本でも白い歯の人気が高まっています。白い歯は「さわやか」「清潔」「純粋」など相手に与える印象がよくなります。そのため、TVのCMでも歯がきれいなタレントさんが好まれています。
ホワイトニングが実用化された1989年までは、白い歯=エナメル質に障害がある歯であったため、エナメル質が透明で、黄色い象牙質が透けている歯のほうが健康であるという時代がありました。その影響で今でも歯は黄色いほうが健康であると思っている方もいらっしゃいますが、安全に歯を白くできる技術が確立され、世界でもホワイトニングが一般的になった現在では、白い歯のほうが健康に気を使っているという印象になっています。
さらに最近の各歯科大学の研究では、ホワイトニングを行った歯は、ホワイトニングをしていない歯に比べて虫歯になりにくくなるという結果も多数学会発表されています。黄色い歯に比べて白い歯のほうが実際に健康なことが実証されています。歯を白くして、健康な歯も手に入れましょう。
歯を白くする方法(英語版)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連記事

当社サイト内の文章や画像を含むすべてのコンテンツには著作権があり、無断使用や転用はできません。
![]() |
監修 Dr.TSUBAKI (椿 知之) アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 プロフィール アメリカ審美歯科学会(ASDA)認定医、フェロー 日本歯科審美学会 常任理事、認定医、 日本アンチエイジング歯科学会 常任理事、認定医 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
歯を真っ白にする方法 | 歯のマニキュア | 歯のクリーニング |

当社サイト内の文章や画像を含むすべてのコンテンツには著作権があり、無断使用や転用はできません。
COPYRIGHT(C) 2000 TEETHART CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.